3月2日は福井県 小浜市の神宮寺というかなり古いお寺の「お水送り」という神事があります。
今回スノーは某生涯学習講座の「写真講座撮影の旅」という企画で講師として、撮影ツアーに同行しましたが、そのいきさつとは、、そして撮影旅行の顛末やいかに!
何しろ、はじめて聞いた「お水送り」、いきなり本番という訳にもいかないので、昨年夏に下見に行きました。
![]()
17時くらいに神事が行われる「鵜の瀬」という所に付いたところ、報道席他、撮影出来る場所
には、ほとんど三脚や脚立で場所取りが、、
さて、神事当日、場所取りをし待つ事約3時間、ついに松明行列がホラ貝の音と共にやってきます。
現場のカメラマンたちはにわかに殺気立ちます(苦笑)
山伏登場!(そこの警備じゃまだっ〜〜!)という声がカメラマンから飛び出します(苦笑)
![]()
大護摩が炊かれ、あたりは火の粉と煙の渦に、まるで火事場の様です〜〜(涙)
![]()
いよいよ、お水を川に流します、お経を読んだり、刀を振り回したり、といろいろ忙しく〜
![]()
ついに、お水が注がれます!!この白装束、(だったん)と言うのだそうですが、変換出来ず、、
![]()
クライマックス! 松明が大きく振られて火の粉が大量に! 「背中に火がついてるぞ〜!」という
声も聞こえてきます〜
神事が終わった後も、燃え残った松明を護摩にくべるので、壮大なキャンプファイヤーが出現!
何がなんだか判りません(涙)
さて、一転して翌日はとても長閑な撮影行に、、
そして、京都へ向かう途中、美山の「茅葺き屋根の里」へ
ここでは雪〜雨となって雰囲気は良いものの、撮影は難航。
次に、昔の京北町(今は京都市、北区?、あれ西京区だったかな?)の林道へ北山杉を撮影に〜
ここでも雪や雨の悪天候〜 しかし、撮影の情熱は冷めません。
ここは、中川集落、北山杉の加工で有名な所、昔の話ですが、映画の舞台にもなった様な〜
![]()
最終日は京都、嵯峨野、嵐山へ
梅は大覚寺、大沢池 竹は、嵐山。
実はこの近所に住んでいたのですが、まったく知らなかったんですよね〜(苦笑)
と、いう訳で、この後、3日後には小笠原へ出航〜!
snowでした
コメント (3)
こんばんは。
すごい大量の写真驚きました!
さぞかし撮られた写真も大量でしょう。お話ですと、すべてRAWデータ!これも驚きです。
整理が大変でしょうね。無理せずがんばってください(それこそ無理???)。
投稿者: たつみ | 2009年03月26日 21:58
日時: 2009年03月26日 21:58
こんばんは。
すごい大量の写真驚きました!
さぞかし撮られた写真も大量でしょう。お話ですと、すべてRAWデータ!これも驚きです。
整理が大変でしょうね。無理せずがんばってください(それこそ無理???)。
投稿者: たつみ | 2009年03月26日 22:01
日時: 2009年03月26日 22:01
たつみさん
楽しんでいただけましたでしょうか?
少しでも神事の様子が伝われば幸いです。
RAWはお水送りの夜の場面だけなんですが、それでも300コマ超えてました(苦笑)
無理せずあきらめます〜(笑)
投稿者: snow | 2009年03月27日 01:33
日時: 2009年03月27日 01:33