リスナーの皆様、大変失礼かと思いますが、今回の被写体はスノー本人です〜
えっ?もう、見飽きた!?
そんな事言わずにお付き合いください〜(笑)
みんなやってる? 自分撮り
![]()
バリアングルモニターで撮影する時は、迷わずレンズを見ましょう。
モニターを見てしまうと、非常に中途半端な視線になります。
視線を外したい時は、全然別な方向を見た方が良いでしょう。
腕を伸ばす!
![]()
こんな製品も!その名も「自分撮り」
http://www.443c.com/photostick/index.html
モノポッドの雲台にカメラをつけて、足の先端を掴めば同じ事が出来るでしょう。
多分この人のCDジャケ写も自分撮り?(見えませんか?)
Stephen Simmonds "Alone"
渋くて、メロウなナンバーでしょう〜
歌詞の中に
I can't tell the white from the gray
(can't tell the white from the black,
can't tell the black from the gray)
「僕には、白とか、黒とか、グレーとか区別なんかできないよ」 って嘆いていますが、、
もしかして、マイナス3段ぐらい間違えて撮影しちゃったネガの事を唄っているとか〜!?
黒で攻める!
![]()
黒い衣装で、身体を背景にとけ込ませる効果をねらっています。
![]()
調子に乗り過ぎ!
動きが早すぎるとブレ効果が強くなりすぎます、スローシャッターにしてゆっくり動きましょう。
ここからは、某?スタジオで
引っ込まない時は何かに隠れる(抱きついている訳では、、?)
![]()
手にもっているのはYASHICA FX-3 super です。
Planar 1.7/50mm Carl Zeiss の実力?YASHICAにくっついて来たレンズ、ややカビや
ホコリが見えるのですが、なかなか良い描写です〜
![]()
YASHICA FX-3 super Planar 1.7/50mm
film Kentmere 100 コレクトール1:18希釈 24℃ 8min (フィルム現像条件)
印画紙 FORTE POLYWARMTONE FB IVORY SEMI MATT
印画紙現像条件 SELECTOL SOFT:DENAL-P 1:1を倍希釈 24℃ 3min
う〜ん 困り顔ですね(笑)
下手側にカポック(ついたて?大きなレフ?)で作ったボックスライト、上手前から
バンクで起こし、背景にバック飛ばし、下手にブームでスポットライトです。
このライティングでは
![]()
暖炉の火をイメージしてやや低い位置から当てています。
わるのりしてみました〜 覗き込んでいるのは、液晶モニター用ルーペです。
![]()
スタジオでの撮影機材はEOS5D(旧型) EF 70-200mm F4L EF 100mmf2.8 マクロを
使用しています。
はたして、冬の宿題として正式採用されるのでしょうか?
リスナーの皆様も、真似してみてくださいね〜
スノー
コメント (2)
照明効果がすごくよくわかります。
いい作例ありがとうございま〜す。
昨日、撮影させていただいて実感したのですが、ハンスケさんが言われていたように、本当にスノーさんは撮られ上手ですね。撮影するほうも、一般の方を撮影するより、気遣いなく撮ることができました。
投稿者: たつみ | 2010年10月10日 10:37
日時: 2010年10月10日 10:37
to:たつみさん
コメントありがとうございます!
いや、ほめられると恥ずかしいですね〜(笑)
親ばかならぬ、「自分バカ」です、、(あ〜 なるしすと、とも言いますね、笑)
スノー
投稿者: snow | 2010年10月12日 03:51
日時: 2010年10月12日 03:51